台湾まぜそば、食べたくないですか?
ピリ辛系は今まで避けて通っていた身ですが、台湾まぜそばを食べるようになってから辛いものが好きになりました。
富山で台湾まぜそばが食べられるおすすめのお店、紹介します。
お店の情報
店名:麺屋 やまひで
住所:〒939-8212 富山県富山市掛尾町2丁目284−3
営業時間:11時00分~15時00分 18時00分~23時00分
定休日:月曜日
付近には掛尾TSUTAYA、BOOKS中田書店などがあります。是・空とかいうラーメン屋も。
もともと一店舗目として山室店があり、ここは二店舗目です。2018年7月24日にオープンしました。
優しい店員さん
店の外で妻と待ち合わせして2人で入ろうと思っていたら、店員さんが「暑いので中でどうぞ」と声をかけてくれた。
外気温は30度を超えていたので、とても有り難かった。食べる前からお店の信頼度が上がっていく。
小さい気遣いかも知れませんが、個人的にはよかったです。
お店・台湾まぜそばのレビュー
お店の外観はこんな感じです。黒い建物に白い看板。数ヶ月前までは他のラーメン屋だったので、知らなかった人も居るはず。

中央分離帯をはさんで南側にあるので、山室方面から掛尾方面に車で来ると、入れません。付近の交差点などで方向転換する必要があります。
駐車場は店を挟んで前と後ろにあります。ちょっと分かりにくい。道が狭いので、交通には十分注意してください。すれ違うのがギリギリです。
店内はカウンター席が5つぐらいと、テーブル席が2つありました。(写真は無し)
券売機なので順番待ちはプレッシャーがでかい
個人的には、後ろで待っている人がいるとドキドキして悩むことができない食券制。
店員さんに聞くと、「7割ほどのお客様は台湾まぜそば」を食べるとの事。やはり台湾まぜそば推しだけあって注文数も多いんですね。
メジャーメニューの台湾まぜそばは、券売機一番上にあります。にんにくあり、なしのパネルがあるので注意してください。
店内のカウンターメニューにラーメンの写真もありましたが、普通のラーメンや辛くない醤油まぜそばもありました。次回はこれをチョイスします。
肝心の台湾まぜそば、絶品
バァ~ン!!

台湾まぜそばの写真です。並盛り(にんにくあり)で800円。一番初めに思うのは「具が多い!!」
ご飯よりおかずを多く食べる私のスタイルにとっては、高得点。麺が一切見えないぐらいのトッピングは満足度高いです。
せっかくなので、ひっくり返して麺の写真も。

中太麺でもちもちしていて、ズルズルっと美味しく食べられます。
しっとりとした麺なので、トッピングが絡む絡む。底の方に残ることはあまりなく、余すところなく食べられます。
「まぜそばは初めてだから食べ方がよくわからない・・・」という人も安心。
こんな張り紙が。

まぜそばと言うだけあって、とりあえず麺とタレとトッピングを絡めて食べるだけ。ポイントとしては、レンゲを使って底の方からすくい上げるようにかき混ぜてあげると、よく絡みます。
個人的には少し辛く、汗がタラリと。テーブル一つ一つにティッシュが置いてあったので少し貰いました。助かります。
座席によってはエアコンの風が直接あたる場所もありました。夏は涼しくていいですが、冬はめちゃ乾燥しそうですね・・・。
無料「追い飯」あります
タレとトッピングを上手に麺に絡めて食べていても、最後の方に少し余ります。そこで、「追い飯」です。
店員さんに「追い飯ください」と言いどんぶりごと渡します。テーブルは厨房のすぐ横なので、台に載せるだけです。
一緒に箸も渡してしまいましょう。最後にレンゲで混ぜて、かきこむだけです。これがまた絶品。
食べている途中だったので、追い飯の画像はありません。握りこぶしより、すこし少ないぐらいでした。コンビニおにぎり1個分ぐらい。
最後までペロリと平らげてしまうぐらい、美味しいです。
さいごに
個人的に「もやしモリモリ」のトッピングが気になるので、次回は乗っけてみたいと思っています。
台湾まぜそばが売りのお店なのですが、他のラーメンもかなり美味しい。種類も多くまぜそばだけでも三種類。ラーメンは八種類くらいありました。
など、オープンしてから2週間ほどで既に20件以上口コミがありました。それだけ注目度は高いということ!ぜひ一度検討してみては?